前回の記事の続きです。

2023年から実はじわっとジョルブに戻ってきていたものの、仕事と並行して描いていたら右手の骨の付け根にカルシウムができて(激痛)思うように描けなくなったり、なんだかんだと間が空いて半年くらいまたブランクを作ってしまいました。

これではいかん!ということでキャラの練習から再開。表情1000本ノックよ〜!

練習はここで終わっている。
お前はいつもそうだ、いつだって途中で諦めてしまう。誰もお前を愛さない・・・

気を取り直して、Xに一万円払ってプレミアムユーザーになり、ジョルブのコミュを作りました

2023年に一度、ジョルブのアカウントを作っていたのですが管理しきれず削除してしまいました。
私は実はジョルノとブチャラティに関してはものすごい偏食で、彼らが他のキャラと絡んでいるカップリングがほぼ苦手です。ブチャジョルやブジョルブはOKですが、できればジョルブだけを見たい。
しかしアカウントを作るとおすすめやフォロバした場合のリポストで私が勝手に苦手って思っているだけの他の人の「好き」がたくさん流れてきてしまう。あとアカウントをあまり増やしたくない。

どうしようかなーと考えた結果、コミュニティというものがあると知って作ることにしました。
コミュニティはつぶやいたことが基本タイムラインには出ません。画像もホームのメディア欄には出ません。
ここでなら好きなだけジョルブの話だけできるぞ!という条件が揃っていたのでした。

最初は私一人でジョルブの話をしてウェイウェイするつもりでした。
ジョルノのように一人が好きというわけではないのですが、10年ぶりに人里に降りてきて怪文書をしたためているやべえ漫画家に関わろうとする人なんていないだろうし、刀剣乱舞ですでにソロ活動に慣れてたので、また描きたいものを描いて出して行こ〜くらいに思っていました。

しかし私はすっかり忘れていました。
前世でもブチャラティ推しの方々は心が広く、こんな偏食極まりない私にも優しくしてくれたり、イベントのあとの集まりに誘ってくれたりしたのだということを・・・
その優しさはメンバーがほぼ入れ替わっても変わっていませんでした。
現在進行形でジョルブを推している方々や、当時からの知り合いが参加してくれて、現在・・・・なんと・・・・・30人に・・・・・!

コミュニティ作ってくれてありがとう、というお言葉をいただくことも多いのですがむしろこちらこそ、10年ぶりに人里に降りてきて怪文書をしたためているやべえ漫画家に関わってくれてありがとうございます。
おかげでジョルブコミュのメディア欄は天国です。

ネタをいただいてかいたまんがだよ

作品もまあまあの枚数を描けた気がします!
仕事の後の寝る前3時間でジョルブを描くがなんか生活習慣になってきつつあります笑

そういえば、前世で描いていたジョルブから2024年に描いたジョルブで、個人的に劇的に変わった表現があります。


各ページの1コマ目。

おわかりいた・・・だけないと思うので短直に言いますと、
ジョルノやブチャラティの微笑表情が描けるようになった
です。

あまり原作では見られなかった表情のため、前世ではほんと・・・描けなくて・・・というか、描いていなかったことすら気づけなくて・・・・
こんな表情すら二次創作でさせてあげられてなかったんだということに気づいて頭抱えました。

描ける表情パターン少ない問題は刀剣乱舞の時にも出張編集部で指摘されたことがあったので、単純に表情描写の技量が昔よりは上がった、というのもあるかもしれません。アニメだとブチャラティはともかくジョルノは結構表情豊かなのでそのおかげもかなりある。

ジョルノはともかくブチャラティはほんっとに笑わせるの難しくて、二次創作だと結構朗らかでにこやかだけど私個人はあまりそのイメージがなくて、性格とか置かれている状況などを解釈しても、 >>常に真顔<< っていうイメージをあんまり崩せなかったんですが。
ナターレ漫画であえてその解釈を自分でブチャ破ることによってちょっとそれっぽい表情が描けたんじゃないかな?と思います。

今年は相変わらず商業連載2本状態になる予定ですが、秘技・下書きすっ飛ばしペン入れを習得したのでちょっとペース上げたいものです。

ネームでざっくり描いてペン入れ。ナターレ漫画は大体これで描いてました。

ウェブ再録の本を出すのと、長編作業の続きに着手したいな・・・と思いつつ、描きたいテーマを思いついたらそっちにホイホイいきそうで困る。

ここからは自分の事情になりますが、昨年の5月にだいぶ近い身内が病気で亡くなりました。
亡くなる1年前から本当に色々辛い話を家族みんなで共有せねばならず…そんな中、仕事は「逃げ場」で、ジョルブの創作は「救い」でした。
上記のジョルブコミュの方々とのやりとりも実は大変心が助かっていました。
荒木先生が文庫版の後書きで「心がつらい時に吹いてくれる黄金の風」という趣旨のことを書かれていましたが本当にそうだったと思います。

「好き」の力ってすごいなと思いました。
今年はその「好き」の力を最大限、ジョルブにぶつけていきたいです!

追記
ジョルノで回復してたの、10年前からそうだった・・・